Bluetooth

通信

Bluetoothとは?

 状態:-  閲覧数:764  投稿日:2017-09-29  更新日:2017-09-29  
片仮名表記
・ブルートゥース

規格名
・IEEE 802.15.1

デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つ
・免許不要で利用できる
・無線を利用して通信を行う
・対応した機器同士がワイヤレスでデータをやりとり可能
・2.4~2.485GHzの産業科学医療用帯(ISMバンド)で動作
・パソコンや携帯電話、周辺機器などをケーブルを使用せずに、ワイヤレスで接続し、機器間で音声やデータをやりとりすることが可能

通信可能距離
・数m~10m程度
・機器間の距離が10m以内であれば、壁などの障害物があっても通信が可能

特徴
・干渉に強い
・通信費が不要
・消費電力が少ない
・音楽などの大容量データもやり取りすることが可能
・基本的に1対1の通信を目的としており、使用時は、繋ぐ機器を指定(ペアリング)する必要がある
※最大1対7まで同時接続させることが可能

通信速度
・Wi-Fiと比較するとかなり劣る
NFCと比較すると速い(最大24Mbps)


ISMバンドとは?


産業・科学・医療分野で汎用的に使うために割り当てられた周波数の帯域(バンド)のこと
・国際電気通信連合(ITU)によって取り決められている
・業務用の無線通信では無線局や無線オペレーターに免許が必要な場合が多いが、ISMバンドを利用するほとんどの機器に、免許は不要である

プロファイル / 年表

 閲覧数:133 投稿日:2017-09-29 更新日:2017-09-29 

プロファイル


Bluetoothには通信の用途に応じて定められた「プロファイル」というプロトコル(通信手順)が規定されている
・このプロファイルによって各社、各デバイス間との相互接続性が確保され、また既存有線通信の置き換えが可能となる

代表的なプロファイル
・SPP
・A2DP
・AVRCP
・HFP
・HSP
・HID など


年表


1994年
・Ericsson社を中心とした、Lenovo(旧IBM)社、Intel社、Nokia社、東芝の5社により提唱された

2013年12月
・「Bluetooth v 4.1」リリース


キャリアアグリゲーション

赤外線通信

コメント投稿(ログインが必要)