連続待受時間

定義

連続待受時間とは?

 状態:-  閲覧数:847  投稿日:2017-09-30  更新日:2017-09-30  
英語表記
・standby time

「電波を正常に受信できる静止状態」での平均的な利用時間のこと
・電池の持ち
・誰からも電話がかかってこない状態で、バッテリー切れになるまでの時間
・満充電の状態からバッテリーが尽きるまで、電波を正常に送受信できる平均的な利用時間
・満充電状態から、移動せず全く操作しなかった場合に、どれだけ電源ONでいられるか、という時間
・モバイル通信端末のバッテリーを充電完了した状態からバッテリーの残量が無くなるまで、バッテリー動作で着信を待ち受け続けられる時間
・携帯電話やスマートフォンなどのモバイル通信端末において、満充電の状態で端末の電源を入れてからバッテリー残量がゼロになるまでの間に、電波を正常に送受信できる状態が維持できる最大時間のこと

用途
・バッテリー容量を知る目安の一つとして用いられる
・何もせず待受のまま過ごす"静止状態"がどれだけ続くかを計ることで、モバイル通信端末としての基本機能である音声通話を利用できるか客観的に示すことができる

注意点 / 同義語

 閲覧数:135 投稿日:2017-09-30 更新日:2017-09-30 

注意点


あくまでも理論値
・実際にはさまざまな要因・利用環境によって持続時間は変動しうる
連続待受時間は、電池の充電状態、待受画面や省電力モードなどの設定状況、気温などの使用環境やお客様のご利用頻度により大きく変動します。メール・カメラなどの各種機能のご利用頻度が多い場合、実際にお客様が使用できる時間は半分以下になることがあります。


同義語


最大待受時間


スマートフォン

コメント投稿(ログインが必要)